日記 | 小児歯科|名古屋市西区のしんデンタルクリニック - パート 11 ( 11 )

Category
歯磨剤を使えばむし歯予防になる?
~歯磨剤を使えば、むし歯は必ず予防できるのか~ 歯を磨いてさえいればむし歯予防ができると思っている方が多くいます。 しかし、フッ化物配合の歯磨剤を使用しなければ、むし歯予防は出来ません。 フッ化物配合歯磨剤を使用しないブ...
口腔機能
~口腔は全身とともに発達する~ 口腔器官の機能は全身の運動機能とともに発達していきます。 例えば生後間もない赤ちゃんは固形食を食べることが出来ず、母乳やミルクなどを哺乳するなど、液体を飲む事しか出来ません。 固形物を飲み...
口腔機能が関わる身体機能
食べることがへた、口呼吸。歯並びが悪いという問題にはそれぞれ食べること、話すこと、呼吸することが関わっています。 これらは、顎や顔面を含めた歯列の正常な発育やその安定にも大いに影響していると考えられています。 口腔機能は...
妊娠中のお口のケア
妊娠中は食生活が不規則になって口腔内環境が悪化しがちなうえ、唾液の変化、体調の変化、つわりなどで、いつもどうりのブ ラッシングができにくいものです。 そんな時は、無理をせず、出来る範囲でお口のケアに努めましょう。 自分で...
妊娠性エプーリスとは
エプーリスとは、お口の中の粘膜に部分的に生じる良性のしこりのようなもののことです。 妊娠期に発症したものが妊娠性エプーリスと呼ばれ、妊婦さんの1~5%に生じると言われています。 女性ホルモンの増加によって歯ぐきのコラーゲ...
妊娠によるお口の変化1
妊娠すると、さまざまな変化が体に現れますが、それにともないお口の中も変化します。 それにともないお口の中も変化します。 嘔吐をともなうつわりやしこうのへんかなどにより、唾液のphが酸性に傾き、歯のエナメル質が弱くなる可能...
ミュータンスレンサ球菌の特徴4
ミュータンスレンサ球菌の感染により、歯面の溶け始めが進むと、初期むし歯の発症に至ります。 これまで歯科医療の大部分は、レジンや金属による充填や被せものの治療でした。 しかし、早期診断・早期再石灰化治療で治すことができる疾...
赤ちゃんを虫歯にさせない為に2
~生まれてから~ ・食べ物の口移しはやめましょう ・食べ物をフーフーする ・スキンシップ ・同じスポンジで食器を洗う 下の3つは行っても大丈夫なことです。 ミュータンス菌は、お母さんなどの唾液を通して赤ちゃんに伝わります...
幼児への歯磨剤使用後の対応
うがいのできない6ヶ月~2歳児へのフッ素濃度が500ppmの歯磨剤使用後の対応について説明していきます。 ~歯面や口腔内に残っているものはガーゼなどで拭き取る~ むし歯予防の専門学会である日本口腔衛生学会では、2003年...
ささいな力で歯は動く
歯は、実はかなり弱い力でも動きます。 顎口腔系に50gの力1時間加われば、骨の形が変わったり、歯が動いたりすることがあります。 そのため、矯正治療で使うような細いワイヤーで引っ張ったときにも歯が動くのです。 1日平均78...